![]() |
【DO!BOOK・ページリンク】 27 86 / 108 10秒後にBOOKのページに移動します |
84 Q プロの 知恵袋100 強度のない壁に,丈夫にビスプラグをとめる方法 コンクリートビス(ノープラグビス)を使用するか,つば付カールプラグを使用し,コンクリート用の接着剤を付けておく. (京都府 Eさん) プラグが抜けるようになった時は,現場にある材木などをクサビ型にして打ち込むと結構ビスが止まる. (福岡県 Tさん) トグラーかボードアンカーを使用する. (熊本県 Sさん) トグラーみたいなプラグか,パラシュートタイプを使用する.接着剤(エポキシなど)の強くて硬化の早いものをプラグに付けてプラグが硬化したら,ネジ止めする. (東京都 Mさん) 82 下穴の中にシリコンのコーキングを充填して,一度乾燥させてから,ビス止めする. (徳島県 Yさん) コンクリートボンドを使用すればよい. (兵庫県 Iさん) プラグで効かない時はボードアンカーで施工する.もし下地が有れば,直にビスを効かせる. (長野県 Kさん) モルタルなどの外壁に穴を開けてビスプラグを差し込むが,かかりしろが少なく中が空洞で,引っかかりが弱くすぐに引き抜けてしまう時どのようにすればよいですか. (Y.Nさん) ● ● ● |